top of page
千住 Art Path 2022 メインビジュアル

千住
ART PATH

2022

東京藝術大学千住キャンパス制作・研究展

会場:東京藝術大学
   千住キャンパス

入場無料

(事前予約不要)

12/10 (SAT) . 11 (SUN)
10:00 ~ 18:00

  

  What's "千住 ART PATH" ?  

"千住アートパス"とは?

 東京藝術大学音楽学部音楽環境創造科・大学院音楽音響創造分野に所属する学生による、制作・研究展 

​音楽・音響作品・テクノロジーを用いたアート作品・録音技法・音響心理研究・アートマネジメント
・社会学・舞台芸術など、今日の音楽を取り囲む様々な分野を学ぶ学生たちが日頃の制作・研究結果を発表する機会として、毎年12月に開催されています。
千住キャンパスに集う学生たちの多種多様な成果をぜひご覧ください。

千住
ART PATH
2022

  INFORMATION  

開催概要 イベント内容

開催日時                   

2022年12月10日(土)
2022年12月11日(日)  各日10:00-18:00

入場料        

入場無料

会場               

東京藝術大学 千住キャンパス
〒120-0034 東京都足立区千住1-25-1

主催                   

千住 Art Path 2022 実行委員会
国立大学法人東京藝術大学音楽学部

学生による制作・研究発表

​学生による制作・研究発表

教員企画

教員企画

学内ツアー

​学内ツアー

千住キャンパスで学ぶ学生たちの日頃の成果を、作品展示や研究発表によってお見せします。幅広い分野の研究成果が一同に会するこの機会を是非お見逃しなく!

東京藝術大学音楽学部音楽環境創造科の専任教員である、田村文生による企画。
 

在学生と共に校内を巡りながら、学科や施設の紹介、作品鑑賞を行います。
​音環ってどんなところ?音環生ってどんな人たち?どんなものを作っているの?様々な質問にもお答えします!

 

千住 Art Pth 2022 ティザービジュアル

千住
ART PATH
2022

CATCH COPY

" Vir_" に込められた想い

この余白を埋めるとき、我々は何を思い浮かべるだろう。
この一見カオスともとれるような多様性や自由な解釈可能性はアートパス、
ひいては千住キャンパスをよく表している。
Virus (ウイルス) と答える人もいるかもしれないが、この言葉は Virtue (美徳) や Viral (バズる) 、
Virtual (仮想の) や Viridity (若々しさ) など様々な単語の語頭でもある。

 
同時に、このコピーは Virus により機会損失を被った我々でも、
自分自身の未来はより良いものにできるという可能性や意思を象徴している。

千住
ART PATH
2022

​  PV  

​アニメーション専攻卒業生と音環生による
共同制作作品

Music
北井 里樹

Animation
若林 萌

&

東京藝術大学音楽学部

東京藝術大学大学院映像研究科

音楽環境創造科 3

アニメーション専攻 卒業

  ABOUT MCE  

"Department of Musical Creativity and the Environment"
音楽環境創造科って?

千住キャンパスを拠点とする、東京藝術大学 音楽学部 音楽環境創造科、通称、音環。

学生は創作・音響・アートプロデュースの中のいずれかのプロジェクトに所属し、
自身の専門分野において、日々研究や制作等の活動を行なっています。

音楽環境創造科
3 つのプロジェクト

音を用いた作品制作を行います。
前衛・実験音楽のなど近現代の作曲技法や、コンピュータ、メディア表現などテクノロジーを用いる手法を取り、研究・制作を行うことで、幅広く音の可能性を追求していきます。

プロジェクト創作

  ACCESS  

皆さまのご来場をお待ちしております

会 場
東京藝術大学 千住キャンパス

〒120-0034  東京都足立区千住 1 - 25 - 1

JR常磐線快速
東京メトロ千代田線 / 日比谷線
東武スカイツリーライン
つくばエクスプレス

会場の駐車場は開放しておりませんので
お車でお越しの際はお近くのパーキングを
ご利用ください。

北千住駅  
1番出口から徒歩 5

 CONTACT 

"千住Art Path 2022" に関するお問い合わせはこちら

  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube

千住アートパスに関する内容のみお問い合わせいただけます。
​本学に関するお問い合わせは、それぞれの窓口までお願いいたします。

bottom of page